CHALLENGE STORIES of GR YARIS DEVELOPMENT

SCROLL

失敗してもいい、壊してもいい。
進化し続けるGRヤリスを生み出す
開発現場の挑戦

2020年の発売以降、
さまざまなモータースポーツに参戦し、
「壊しては直す」を繰り返して、
GRヤリスは進化を続けてきた。

その進化はマスタードライバーのモリゾウをはじめ、
開発に携わる者たちすべての挑戦の上で
成り立っている。
失敗やクルマを壊すことは悪いことではない。
チャレンジにかけた想いや、
そこから明らかになった事実こそが、
絶え間ないクルマの進歩をもたらすからだ。

挑戦し続ける中で、1つの形として
お届けする今回の改良モデル。
そこに秘められている挑戦の物語の一部を紹介。

MOVIE of DEVELOPMENT

GR YARIS 終わりなき挑戦と開発の軌跡

KEYWORDS of DEVELOPMENT GRヤリスの開発を象徴する大切な言葉

終わりなき挑戦

2020年、GRヤリスのラインオフ式でのこと。
モリゾウはこれからが開発のスタートだと
指針を示した。
通常ならばラインオフ式は
開発陣にとってひとつのゴールである。
しかしGRヤリスにとっては通過点でしかなく、
それは新たなスタートを意味していた。
WRCをはじめとする様々なモータースポーツの現場で
壊しては直し、改善を繰り返す。
こうした地道な改善の繰り返しが
今回のアップデートに繋がっている。
今もなお進化し続けているGRヤリス。
もっといいクルマづくりに終わりはない。

壊してくれて
ありがとう

GRヤリスの開発の現場で
エンジニアたちがよく使う合言葉、
それが「壊してくれてありがとう」だ。
クルマを壊すことが良いことと言ったら、
驚かれるだろう。
しかし、クルマが壊れたということは、
解決すべき新たな課題をあぶりだせたということ。
エンジニアやメカニックたちは、
たとえレース中に部品が壊れても
クルマが再スタートできるようにその場で必死に直す。
その経験や技術が積み重なっていくことで、
GRヤリスはさらに磨かれ、強くなる。
だから、エンジニアたちは
課題をあぶりだしてくれたドライバーに感謝するのだ。
壊れてもいいから、挑戦する。
つまりそれが「もっといいクルマづくり」において、
最も大切なマインドなのだ。

ドライバーファースト

GRヤリスの開発において、
もうひとつの大きな柱がある。
それが「ドライバーファーストのクルマづくり」である
エンジニアはより良いクルマを生み出すために、
マスタードライバーのモリゾウをはじめ、
WRCドライバーや様々なカテゴリーで
活躍するプロドライバー、
テストドライバーに何度も乗ってもらい、
その言葉に耳を傾ける。
ドライバーが不満を覚えた感覚は何なのか?
エンジニアは走行データと照らし合わせながら、
各ドライバーのかすかな感覚の違いを
読み解き、言語化し、
具体的な部品のどの動きを指しているのか導き出す。
「クルマを良くするヒントは、
ドライバーの感覚と言葉に隠されている」。
既存のルールだけに捉われず
ドライバーファーストを第一に追求するのは、
そんな理由に基づいている。

DEVELOPMENT STORIES 進化を続けるGRヤリスの裏側にある物語

DEVELOPMENT STORIES 進化を続けるGRヤリスの裏側にある物語

01
GR-DAT
(GAZOO Racing Direct
Automatic
Transmission)

MT同等のレーシングな
走りを目指した新開発8AT
(GR-DAT)

VIEW MORE
02
1.6Lターボ
エンジン

勝利のために求められた
出力・トルクの向上

VIEW MORE
03
フロント
デザイン

ラリー参戦時の
破損から生まれた
分割構造バンパー

VIEW MORE
04
リヤデザイン

性能を追求した結果
生まれたリヤデザイン

VIEW MORE
05
ドライバー
ファースト
コックピット

プロドライバーとともに
ドライバーファーストを
追求したコックピット

VIEW MORE
06
シャシー&
ボディ

ユーザーが求める
操縦安定性を目指して決断した
プラットフォームの改良

VIEW MORE
07
4WDモード
セレクト

1%の違いを追及した
4WDモードセレクト

VIEW MORE
08
縦引きパーキング
ブレーキ

モリゾウのラリー参戦が
きっかけで生まれた
競技向けパーキングブレーキ

VIEW MORE
SCROLL